涼宮ハルヒの憂鬱」"あらためて"放送は終了しましたので、ネタバレレベルを改定します。
台詞の記述はアニメ版を優先します。引用に付けたタイムコードはyoutubeにupされた動画のものを見て付けていますが、あまり精度はありません。

レベル0
涼宮ハルヒの憂鬱」について全くしらない人でもOK。原作小説もDVDも前回放送も知らない人。
レベル1
1期放映分を視聴した人向け。
レベル2
文章が書かれている時点でDVDになっている分を視聴した人向け。
レベル3
「あらためて」放送分を視聴した人向け。
レベル4
原作「憤慨」まで読んだ人向け「長門さんの小説っていいよね」
レベル5
原作「分裂」まで読んだ人向け「『わたぁし』って誰?」

雑記 Diary2010/02

ネタバレレベル3:「あらためて」全編を視聴して、「消失」の予告やPVを観る事に躊躇のない人向け
また小ネタです

.1.

 「消失」主題歌「優しい忘却」のPVがLantisからうpされました。ニコニコ動画にも上がっていますが、荒らしコメントだらけではっきり言ってウザイです。クリエイターのみなさんが、このような厨じみた妨害に心を乱される事なきよう願うものです。
 本サイト的に気になるのは願いをくりかえすまた会うまで思いだすまでは 」という歌詞ですね。この曲は歌詞原案が原作者なので、作品の設定や今後の展開と関係の無いフレーズではないでしょう。やはり××が?×が?
 いままで、モデルとなっている地名のうちで以下のものは故意に書かずにいました。
キョンの高校/中学、キョン邸の場所、長門のマンション
 他の聖地巡礼サイトでも避けられている事が多い場所ですし、迷惑がかからないとも限りません。が、上記PVで白日の下にさらされたのと同様のうえ、長門役の茅原実里さんのブログで公開されていますので、高校名は以降解禁します。
 PVは移動撮影がかっこいいのですが、こちらのブログに撮影風景が写っていますね。私もしっかりした機材で撮影できるようになりたいものです。え?移動撮影?自転車にカメラを固定だろjk。三脚穴に傘で上等だ!(泣)

.2.

 前回紹介の「涼宮ハルヒの消失 オリジナルサウンドトラック」ですが、amazonで試聴できるようになりました。
各曲の出だし40秒ほど聴けます。エンドレスエイトや溜息のように、キョンが嘘をついても曲は嘘をつかない演出なのではないかと想像します。
disk2にあるサティの曲については、web上でも話題になっています。
 熱い分析で有名なOld Dancer's BROGさんの尻馬に乗っておきます。その上で、あと5日に迫っているとは言え、地元では観る機会が訪れるか不明な消失の音楽について予想して、外れると長い間棚ざらしとなって恥ずかしい思いをする覚悟で予測、というより勘で書いておきます。

 鎮静的なジムノペディーは長門の、エキゾチックなグノシエンヌは朝倉のテーマではないか?

 私の念頭に有るのは、あらてめて16話「エンドレスエイトⅤ」です。12話の花火シーン柿崎ぃー(00;11;35)で初登場し、エンドレスエイト全編を通して用いられた曲(多分「思い出作り」というのではないでしょうか?)が、16話では冒頭のキョン宅で(00;00;00)すこしアレンジして流れ、河原での花火(00;08;40)では遠い昔のかけがえの無い思い出を追憶するかのように感傷的に、さらに夜の駅前ミーティング(00;16;38)では、説明する長門にゆっくりzoom upするのに合わせて、彼女の600年の悲しみに寄り添うように流れ、そして何千回目かの私の役目は観測だからをあきらめにもにた声で答えた後、祝川沿いから北高へ、そして公園にいたる夕立ちのハイキングではやけ気味に流れます(00;19;54)。この曲は、16話では長門のテーマとして機能しているのではないでしょうか。
そのうえで、disk1にもジムノペディーNo.2のオーケストラアレンジがあります。disk1はおそらく作品の時系列順でしょうから、「導く女性の語る言葉」が夜の公園、「未来への足跡」が忘れないでいてくれ、ここに俺がいたことを(p.182)あたりでしょう。
 すると「自己認識の確認」はクライマックスのキョンの長台詞。「歴史の転換点」は事件が発生した瞬間に解決するスーパー名探偵ってのはどうだ、それが……(p.218)の直後の大どんでん返しからでしょうから、「ジムノペディー第二番」はちょうど(ネタバレ自粛)になります。
となればやっぱりグノシエンヌは長門の影役(p.219)でしょう。
 放埓と歓喜、嫉妬のギリシャの神々を称えるジムノペディアをモチーフとしたのがゆったりしたジムノペディーであるというのが面白いのですが、この関係はやっぱり
 面白い事の為なら世界を巻き込んでしまうハルヒ神と、その物静かな眷属長門の関係を思わせます。
 知を意味するグノーシスをモチーフとしたのがグノシエンヌです。
 そう思いつつ「消失」を読みながらグノシエンヌを聴くとピアノの音が朝倉さんの小言に聞こえてきます。が、知の神は消失では現れません。「消失」はキョンを巡る長門と朝倉の物語ともとらえられます。朝倉は知神の代わりに長門に仕えているようにも見えます。
 さて、朝倉さんは当サイトの予測どおり、もうひとつの神の眷属として「驚愕」で再びキョンの前に現れるのでしょうか。
 いまひとつ、「ジュ・トゥ・ヴー」はだれ?というと、う~ん。Old Dancer's BROG さんからlinkしている「名曲スケッチ」さんの訳詩を見ると、「あんた」「おまえ」で訳されているせいか、どうしても私の脳内ではハルヒ×キョンになっちゃいます。
 ただ、「消失」でハルヒはキョンのあんたの(ハルヒの能力を受け止められないという)苦しみ あたしにもわかるわだとは思えないんですよね。歌詞のままだと理解すると私覚悟してる(god knows)」の続きになるとはいえ、それが解っちゃったら「言いなさいよバカキョン。あんたジョン・スミスでしょ」と伏線が回収されてハルヒシリーズが終わっちゃうし。それにはまだ早すぎるように思うわけです。
消失」で苦しみを一番わかって欲しいのは長門でしょう。そしてそれは[消失」を経て人として誕生した長門の想いなんじゃないでしょうか。で、それをキョンは早速踏みにじることになりそうです。]ネタバレ抑止。くわしくは1月25日の雑記を参照してください

追記します。 Old Dancer's BLOG様のレビューを拝見する限りでは、.2.はどうも違うみたいです。当方音楽的才能は無いし、先走りは慎むべきだったかな(´・ω・`) ()

追記 : 実際の映画でのサントラ使用曲は「涼宮ハルヒの憂鬱2chまとめwiki(新生)」様の「涼宮ハルヒの消失(映画)」ページ内「使用サントラ」に掲載されています。「導く女性の語る言葉」「自己認識の確認」は未使用曲となりましたが、「ジムノペディー第二番(オーケストラアレンジ)」はやはりマンション内でした。全体的に、disk1の曲は曲順どおりに使われています。ただ「READY」が「自己意識の確認」が入るべき場所に使われている事が例外です。()

ネタバレレベル3:「あらためて」全編を視聴して、「消失」の予告やPVを観る事に躊躇のない人向け ただし、日付リンクは既読者向け

 ついに「消失」ロードショウ公開初日になりました。
毎日.jpに「消失」の紹介記事が出ました。もちろん当サイト的に気になるのはこのスチルです。*)
もう何回も紹介している、
その唇が音もなく動く気配を感じる。声を出さずに彼女は確かに何かを言った。なんだったのだろう。(p.179)
ですね。
 この描写の意味を当サイトでは、以前このように推測しました。→2008-09-02 →2009-10-24
実は、この推測に必要な「笹の葉ラプソディー」の当該カットこの時の私ってこんなだったのね(00;09;02)と指切った(00;10;17)があまりにそっけなかったので、再現されるのか不安でした。
 「消失」のこのシーンが、「笹の葉」の上記カットと映像的に対応するものなのかはおおいに興味を持っていますが、意味ありげ(顔に斜めにかかった影が微妙にダークな雰囲気をかもし出しています)な絵になった事で、まずは安心しております。
 さて、あともう一点気になるのは、夜の文芸部室のシーンです(p.158)。果たして夜の文芸部室にはPCがあるのでしょうか。→2009-03-05

追記:毎日.jpの紹介記事は現在無くなっております。スチルを見る限り、絵としては「笹の葉ラプソディー(00;08;44)」でキョンの肩に体を預けて眠る朝比奈さん(小)と対になっているようにも見えます。(小)と(大)の間で過ぎてしまった時間の表現…だけではおそらく無いのでしょう。
()

ネタバレレベル5:映画「消失」のネタバレあり。「分裂」への言及あり。

 まだ「消失」を見ていません。
県内に消失を上映している映画館はありません。セカンドランが来なければDVDを待つばかりです。
 某掲示板を見ていると、キョンの携帯に「佐々木」の番号登録があるとのこと。おそらくは、原作では鶴屋サブミッションのすぐあとの
いよいよ打つ手がなくなってきた。ハルヒの携帯に電話してみても(p.54 以下ネタバレ抑止)
でしょう。
うむむぅ!当サイトでは、消失世界には佐々木が存在しないことを前提とした予測をしておりました。結構自信があったんだけどなあ
感想サイト等で確認でき次第、取り消し作業を行います(´・ω・`)
って、原作でも朝倉さんが言及してるやん。なんでこんな印象的な台詞を考慮できなかったのかorz(p.100)

追記:考え直してみれば、2008-08-25の予測は佐々木が消失世界人の記憶の中にいることだけでは不成立だとまでは言えません。
 結果が原因に先行しているように見えるだけで、朝倉の記憶やキョンの携帯メモリーのなかに佐々木がいるのは、まだキョンが時間遡行していない「憂鬱」時点でのハルヒの記憶の中にジョン・スミスがいるのとおなじだと考えられますから。
 ただなんとも座りが悪い上に、これだけでは七夕PCの謎→2009-03-05や朝比奈さんの陰謀→2009-12-24の脚注2を暴けていないんですよね。「憤慨」「分裂」でキョンは朝倉復活フラグ立ての伏線張りまくり*)なんで、おそらく「驚愕」以降で登場するとは思いますが、予測は一応保留ということで。(追記)

*)誤解を呼ぶので修正。例えば「俺、この戦いが終わったら結婚するんだ」は死亡フラグなのかもしれませんが、お約束の展開をわざわざやっているんだというマエフリがない限りは死亡の伏線では無いですよね。「フラグ」は難しいです。(追記)